【開催中】Amazon 毎日お得なタイムセール
PR

【タクティクスオウガリボーン】クレシダを仲間にする方法とカオスフレームの上げ方

タクティクスオウガリボーン クレシダを仲間にする方法

この記事の内容はネタバレを含みます。

ガルガスタン人のカオスフレーム値を50以上に上げて、クレシダを仲間にするまでの方法を紹介します。

スポンサーリンク

クレシダを仲間にする方法

タクティクスオウガリボーン クレシダを仲間にする方法

手順
  • カオスルート経由で4章に進む
  • 4章序盤のブリガンテス城を攻略する
  • ウォーレンレポートで「バルマムッサの屍人たち」を読む
  • バルマムッサの町で戦闘(オリアスを蘇生して救出)
  • クァドリガ砦でデボルドと戦闘
  • 港町ゴリアテにて戦闘後、クレシダが仲間になる

クレシダは「カオスルート」でのみ仲間にすることができます。

このルートでオリアスとデボルドは仲間になりません。オリアスはイベント後に死亡。デボルドは敵として倒すことになります。

港町ゴリアテで下記の条件を満たす

  1. ガルガスタン人のカオスフレーム値を50以上にする
  2. クレシダを蘇生してクリアまで生存させる
  3. 戦闘後の選択肢で「きみだけを裁くつもりはない」を選択

これらすべての条件を満たしていないと、クレシダを仲間にすることができません。

カオスフレームを確認する

タクティクスオウガリボーン ガルガスタン人のカオスフレームを確認する

カオスフレームは、本編クリア後にウォーレンレポートから確認できます。

カオスフレームがわからないと面倒なので「W.O.R.L.D.システム」を利用して、2周目以降にクレシダを仲間にするのが簡単です。

カオスフレームの上げ方

味方ユニットが負傷することで、カオスフレームが増加することを利用します。

ガルガスタン人を12人雇用する

タクティクスオウガリボーン ショップでガルガスタン人ユニットを雇用する

ショップで「ガルガスタン人」のユニットを12人雇用します。

タクティクスオウガリボーン ガルガスタン人ユニットを12人雇用する

ガルガスタン人ならクラスやエレメントは適当でOK。

バルマムッサの町で演習する

タクティクスオウガリボーン バルマムッサの町で演習を行う

演習を行う場所は「バルマムッサの町」がおすすめ。地形的に早く演習が終わります。

演習なら「負傷者」の数がカウントされません。ただし戦闘回数はカウントされます。

タクティクスオウガリボーン ガルガスタン人ユニット12人を出撃させる

先ほど雇った12人のガルガスタン人ユニット全員を出撃させます。

タクティクスオウガリボーン ユニットの装備をすべて外す

すぐやられるように装備品を全て外しておきます。

AIオートバトルで早送り

タクティクスオウガリボーン バルマムッサの町で演習をする

自軍ユニット全員のAIタイプを「鬼神の如く戦え」にしてオートバトルにします。

あとは早送りして部隊が全滅するのを待ちます。

タクティクスオウガリボーン 演習で全滅して撤退する

全滅すると「RETREAT!(撤退)」と表示され、演習が終わります。

カオスフレームを確認する

タクティクスオウガリボーン ガルガスタン人のカオスフレームが増加しているのを確認する

ガルガスタン人のカオスフレーム値が増えていることを確認。

1回の演習は5分ほどで終わります。上がる数値は0か1の場合がほとんど。たまに2~3上がることもあります。

演習で全滅を繰り返す

タクティクスオウガリボーン 演習で全滅したときのEXP

全滅して撤退になればレベルは上がらないので、このまま演習→全滅を繰り返して、カオスフレーム値をどんどん上げていきます。

カオスフレーム値を50以上にする

タクティクスオウガリボーン ガルガスタン人のカオスフレームを50以上にする

カオスフレーム値を40→50まで上げました。

数値を10上げるまでにやった演習は12回。かかった時間は1時間ほどです。運が良ければもっと早く終わります。

クレシダを仲間にする

タクティクスオウガリボーン 港町ゴリアテでクレシダを蘇生して救出する

ストーリーを進めていき、港町ゴリアテにてクレシダを蘇生し救出、生存状態でクリアします。

タクティクスオウガリボーン 選択肢で「きみだけを裁くつもりはない」を選択してクレシダを仲間にする

戦闘後の選択肢で「2. きみだけを裁くつもりはない。」を選択。

タクティクスオウガリボーン クレシダのステータス

これでクレシダが仲間になります。

おつかれさまでした。

© 1995, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
ゲーム関連
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\ よかったらシェアしてね! /