『K-9 Mail』の「プッシュ通知」は、デフォルトではオフになっています。
設定することでメールを受信したら、すぐに通知してくれるようになります。
関連記事:K-9 MailにGmailを追加する方法 ~設定エラー サーバーに接続できません~
プッシュ通知をオンにする
まず、メニューを開いたら「設定」をタップします。
「アカウント一覧」から設定する「アカウント」をタップ。
「メール受信」をタップ。
「プッシュフォルダ」をタップ。
「1stクラスフォルダのみ」を選択。これですぐに通知が来るようになります。
複数のアカウントがある場合は、同じように設定していけばOKです。
@マークを消す
上でやった「プッシュフォルダ」の設定をすると、通知バーに「@マーク」が表示されるようになります。
ずっと表示されたままになるので、この通知をOFFにする必要があります。
通知バーを下ろしたら「Waiting for new emails」のエリアを「長押し」してください。
この画面になったら「通知をOFFにする」をタップします。
「Synchronize(Push)」を「OFF」にしたら「適用」をタップします。
これで「@マーク」が消えます。おつかれさまでした。