【開催中】Amazon 毎日お得なタイムセール
PR

バリュードメインからXserverドメインにドメイン移管する方法

バリュードメインからXserverドメインへドメイン移管手順

このブログは、元々Xserverのレンタルサーバーとバリュードメインで取得したドメインを使用していましたが、サーバーとドメインを一括管理できれば便利かと思い、Xserverにドメインを移管することにしました。

そこで、今回は『バリュードメイン』で取得したドメインを『Xserverドメイン』に移管する方法について、詳しく解説していきます。

ドメイン移管前の準備

ドメイン移管を行う前に、以下の6つの項目を確認し、設定していきます。

  1. ドメインの有効期限を確認する
  2. WHOIS代行を無効にする
  3. ドメイン認証鍵を取得する
  4. WHOIS情報の反映を確認する
  5. ドメインロックを無効にする
  6. XserverのWHOIS代行を有効にする

1. ドメインの有効期限を確認する

バリュードメインのメニュー画面

まず、バリュードメインにログインし、「ドメイン」→「ドメインの設定操作」をクリックします。

「ドメインの設定操作」の「延長・更新」をクリックする

メニュー項目から「延長・更新」をクリックします。

ドメイン移管のため有効期限を確認する

ドメインの有効期限が15日以上あるか確認します。

もし14日以内だった場合は、有効期限を更新してから移管申請を行う必要があります。

また、ドメインを取得してから60日以上経過していない場合は、ドメイン移管はできません。

2. WHOIS代行を無効にする

「ドメインの設定操作」の「WHOIS」をクリックする

メニューから「WHOIS」をクリックします。

バリュードメイン whois代行を無効にする

WHOIS代行が「有効」になっている場合は、移管する前に必ず「無効」にする必要があります。

移管申請中は、自分の氏名・住所・電話番号・メールアドレスなどの情報が公開された状態になります。

バリュードメイン whois情報の代理を無効にする方法

同ページの下部にある「事前登録されているユーザー情報へ統一」の「ここをクリック」をクリックすると、登録者情報が自分の情報に切り替わります。

自分の氏名・住所・電話番号・メールアドレスに間違いがないことを確認したら、ページ下部にある「変更」をクリックします。

これでWHOIS代行の無効化は完了です。

ドメイン移管申請では、承認メールのやり取りがあるため、自身が受信可能なメールアドレスをWHOIS上のメールアドレスとして設定しておく必要があります。また、登録者情報に変更がある場合は、移管前に更新しておきましょう。

3. ドメイン認証鍵を取得する

バリュードメイン ドメイン移管のための認証キーをメモする

WHOIS情報のページにある「認証鍵情報」の項目で、「パスワードを表示する」にチェックを入れ、表示された「認証鍵」をメモします。

これはXserverドメインで移管申請するときに必要になります。

4. WHOIS情報の反映を確認する

whois情報を検索する

ドメイン移管を行うためには、WHOIS情報が自分の情報に反映されてから申請する必要があります。

WHOIS情報の検索サイトを利用して確認しておきましょう。

わたしの場合は、WHOIS代行を無効にしてから、約5分後にはすでに反映されていました。

5. ドメインロックを無効にする

ドメイン設定操作から「ドメインロック」をクリックする

メニューから「ドメインロック」をクリックします。

バリュードメイン ドメインロックを無効にする

ドメインロックの設定が「無効」になっているかを確認してください。

他社への移管を行うには、ドメインロックを無効にする必要があります。

もし有効になっている場合は、無効に変更してください。

6. XserverのWHOIS代行を有効にする

Xserverドメインのwhois代理公開を有効にする

Xserverドメインにログインし、左側のメニューから「Whois初期値設定」を選択します。

次に、Whois代理公開設定を「有効」にしておきます。

この設定により、バリュードメインからドメイン移管した際に自動でWHOIS情報が代理公開されます。

ドメイン移管の手順

『バリュードメイン』で取得したドメインを『Xserverドメイン』に移管する方法について、詳しく解説していきます。

ドメイン移管中でもWEBサイトは問題なく表示されますし、移管後も特別な設定は必要ありません。

Xserverでドメイン移管申請する

Xserverドメインのトップページ画面

Xserverドメインにログインし、右上にある「ドメイン移管」をクリックします。

エックスドメインでドメイン移管の申し込みをする

申し込み画面が表示されたら、移管したいドメインを入力し、「ドメインを検索する」をクリックします。

複数のドメインを移管する場合は、改行して下に入力していきます。

今回、わたしは3つのドメインを移管しました。

認証鍵を入力して、支払いに進む

エックスドメインでドメイン移管のための認証キーを入力する

バリュードメインのWHOIS画面でメモした「認証鍵」を入力し、支払い手続きに進みます。

通常であれば1年分の更新料がかかりますが、Xserverドメインでは、不定期に1円で移管できるキャンペーンを開催しています。

エックスドメインでドメイン移管の支払い方法を選択する

支払い方法を選択し、支払い手続きを進めます。

エックスドメインでドメイン移管の支払いが完了

支払いが完了したら、Xserverドメインのトップページに戻ります。

移管申請状況を確認する

エックスドメインで移管申請状況を確認する

トップページに移管申請したドメインが追加されてるのを確認したら、「移管申請状況確認」をクリックします。

エックスドメイン 移管進行状況の確認画面

「移管作業中」と表示されていたら、Xserverドメインからメールが届くのを待ちます。

Xserverドメインからメールが届く

トランスファー申請に関するご案内

移管申請をしてから、約45分に「トランスファー申請に関するご案内」というメールが送られてきました。

今回、わたしは3つのドメインを移管したので、メールも3通来ています。

エックスサーバー トランスファー申請のメール

メールの本文にあるURLをクリックします。

エックスドメイン 移管を承認する

「移管承認する[APPROVE](確定)」をクリックします。

エックスドメイン トランスファー申請の承認を許可しました。

これでXserverドメインの移管承認は完了です。

次は、バリュードメインからメールが届くのを待ちます。

バリュードメインからメールが届く

バリュードメイン トランスファー申請に関する確認のご連絡

Xserverドメインの移管承認から約17分後に、バリュードメインから「トランスファー申請に関する確認ご連絡」のメールが届きました。

バリュードメイン トランスファー申請のメール

こちらもメール本文にあるURLをクリックします。

バリュードメイン 他社へのドメイン移管 承認フォーム

「承認する」をクリックします。

バリュードメイン 他社へのドメイン移管 承認フォームで決定を押す

最後に「決定」をクリックしたら完了です。

ドメイン移管完了

バリュードメインからトランスファー申請承認のご連絡が届く

しばらくすると、バリュードメインから「トランスファー申請承認のご連絡」というメールが届きます。

エックスドメインで移管申請状況を確認する

Xserverドメインのトップページで、「移管申請状況確認」をクリックします。

エックスドメイン ドメイン移管は正常に完了しました

ドメイン移管が正常に完了したことを確認します。

バリュードメイン トランスファー申請承認のご連絡メール

Xserverドメインから「ドメイン移管完了のお知らせ」が届いたら移管完了です。

移管申請を午前11時9分に行い、移管完了したのが午前12時30分だったので、約1時間20分でドメイン移管が完了したことになります。

有効期限が1年延長される

ドメイン移管で有効期限が1年延長される

ドメインの有効期限が「2024/01/22」→「2025/01/22」になりました。

ドメイン移管したからといって、更新料が無駄になるわけではなく、ちゃんと利用期限から1年分延長されます。

自動更新を有効にする

Xserverドメインの自動更新を有効にする

移管したドメインは、「自動更新なし」に設定されています。

期限切れになるのを防ぐために、メニューの「自動更新設定」から自動更新サイクルを「1年ごとに更新」に変更しておきましょう。

ドメインデータを削除する

バリュードメインのデータベースに残っているドメインデータを削除します。

一定期間経過すると自動で削除されますが、手動で削除する場合は、以下の手順でドメインデータの削除を行ってください。

バリュードメインのメニュー画面

「ドメインの更新・延長」画面で、対象ドメインをクリックします。

バリュードメインのドメインデータを削除する

上の画面が表示されたら、「使用していない、他社へ移管した等の理由で、ドメインをデータベースから削除するにはここをクリックしてください。」をクリックし、ドメインデータの削除を行います。

以上で、ドメイン移管のすべての工程が完了しました。

おつかれさまでした。