【開催中】Amazon 毎日お得なタイムセール

Ryzen5 5600Xで組んだ自作PCの消費電力を測ってみた

PC・ネット関連

ワットチェッカーを使ってAMD Ryzen5 5600X システム全体の消費電力を計測する

自作PCを組むうえで、まず知っておきたいのが「消費電力」です。

今回はワットチェッカーを使って、『AMD Ryzen5 5600X』で組んだ自作PCの消費電力を調べました。

スポンサーリンク

Ryzen5 5600XのPC構成

Ryzen5 5600X搭載 自作パソコン

スペック

メーカー名使用パーツ
CPUAMDRyze5 5600X
マザーボードASUSTUF GAMING B550M-PLUS
メモリCFDDDR4-3200MHz 16GB×2 [32GB]
(W4U3200CM-16GR)
ストレージ1CFDM.2 SSD PCIe 4.0 500GB
(CSSD-M2B5GPG3VNF)
ストレージ2Western DigitalM.2 SSD PCIe 3.0 1TB
(WD Blue SN550)
グラフィックボード玄人志向GeForce GTX 1060
電源CorsairRM850x 850W
ケースCooler MasterSilencio S400 TG
CPUクーラーDeepcoolAS500
ケースファンSCYTHEKAZE FLEX 140×2
KAZE FLEX 120×1

ワットチェッカーを使用する

システム全体の消費電力をラトックシステムの『ワットチェッカー』を利用して計測します。

ラトックシステム Bluetooth ワットチェッカー

この『ワットチェッカー』は、Bluetoothでスマートフォンと接続することができます。

スマホアプリから「消費電力」や「電気代」を確認できるので、コンセントまで足を運ぶ手間が省けます。

関連記事:パソコンの電気代がまるわかり!Bluetooth対応ワットチェッカーでリアルタイム表示

システム全体の消費電力

『AMD Ryzen5 5600X』で組んだ自作PCの消費電力をみていきます。

モニターは接続せず、パソコン本体だけの消費電力になります。

アイドル時の消費電力

AMD Ryzen5 5600X アイドル時の消費電力

パソコンの操作を何もしていないときの消費電力は「45~50W」で推移していました。

ネットサーフィン中の消費電力

AMD Ryzen5 5600X ブラウジング時の消費電力

ブラウザで検索したり、サイトを閲覧しているときの消費電力は「50~65W」です。

YouTube視聴時の消費電力

AMD Ryzen5 5600X Youtube視聴時の消費電力

YouTubeの動画を見ているときの消費電力は「60~70W」。

「ライブ配信」や「4K動画」も見てみましたが、消費電力に変化はみられませんでした。

ソフトウェア起動時の消費電力

AMD Ryzen5 5600X ソフトウェア起動時の消費電力

なにかしらのソフトウェアを起動すると、起動時に「80~100W」ほど消費しますが、すぐに60W前後に落ち着きます。

ベンチマーク中の消費電力

AMD Ryzen5 5600X ベンチマーク中の消費電力

『3DMark』というベンチマークソフトの高負荷時で最大「185~200W」でした。

スリープ時の消費電力

AMD Ryzen5 5600X スリープ時の消費電力

スリープ時の消費電力は「1.5~2W」ほど。

PCの電源を落としたときの待機電力は「0.8~1.5W」です。

1カ月の電気代

AMD Ryzen5600X 自作PC 1カ月の電気代

1日に8~12時間起動しっぱなしで、1カ月の電気代は883円という結果になりました。

例えば、消費電力65Wで、1日8時間使用しても1ヶ月の電気代は400円ほどです。『Ryzen 5 5600X』のパソコンなら消費電力は思ったほど掛かりません。

まとめ

  • アイドル時:45~50W
  • 軽い作業:50~65W
  • YouTbe視聴:60~70W
  • スリープ時:1.5~2W

OS起動時やソフトウェアの動作時に、一瞬100Wを超えたりすることはありますが、「WEBの閲覧」や「ファイルの確認」など、軽い事務作業なら常に「50~65W」くらいの消費電力であることがわかりました。

タイトルとURLをコピーしました